Education
普及啓発事業のご案内
Service
事業内容
臨床疫学の普及啓発を目的として、弊所が主催する臨床研究セミナーを年2回程度開催することを予定しています。臨床疫学セミナーでは、大規模データを活用した研究における疫学的留意点や統計手法などを紹介することを主眼としています。
また、他の法人が主催する講演会や研修会を通じて、臨床疫学の普及啓発に尽力しています。公開形式の研修会だけでなく、非公開形式の研修会も承っています。価格は、要件に応じて異なりますので、Webフォームから相談依頼をご送付ください。
Q&A
よくあるご質問
- 社内研修は対応可能でしょうか。
- 可能です。
- 学会の講演依頼は可能でしょうか。
- 案件によりますのでご相談ください。
- 大学の講義依頼は可能でしょうか
- 案件によりますのでご相談ください。
- 大学院生の個別指導は可能でしょうか。
- 指導教官からご承認を頂いた上で,研究支援事業としてお引き受けさせて頂くことがあります。
Seminar
臨床疫学セミナー
第14回臨床疫学セミナー「データベース研究集中講座 (仮題)」
2024年4月頃
奥村泰之 (臨床疫学研究推進機構)第13回臨床疫学セミナー「time-to-event dataに関する諸問題と対策 (仮題)」
2024年2月16日 (金) 17:00-18:10
佐藤俊太朗 (長崎大学病院)第12回臨床疫学セミナー「COSMINチェックリスト集中講座 (仮題)」
2023年12月15日 (金) 10:00-18:10
竹林由武 (福島県立医科大学)第11回臨床疫学セミナー「データから知りたい因果効果を探るには:クエスチョンと統計手法をつなぐ教科書では学べない思考力養成講座」
2023年8月25日 (金) 10:00-18:10
芝 孝一郎 (ボストン大学)
参加者数: 1136名
Others
その他の講演・研修
-
奥村泰之: 研究疑問とマッチした研究計画・統計解析の選び方. 第119回日本精神神経学会「精神神経学雑誌に掲載される論文の書き方 (研究計画と統計について) 」,パシフィコ横浜,2023.6.24
-
奥村泰之: データベース研究が診療ガイドラインに役立つこと・役立たないこと. 第17回日本統合失調症学会,Zoom,2023.3.25
-
奥村泰之: 研究の進め方. 国立精神・神経医療研究センター ,認知行動療法センター ミーティング,2023.1.30
-
奥村泰之:研究者の生態. 国立精神・神経医療研究センター ,認知行動療法センター ミーティング,2023.1.23